ご祝儀・香典の、袋の書き方・金額の相場・マナーについて |
![]() ![]() 図に示す部分になります。 連名、肩書き、会社名色々あります。 あとはあて名を入れる場合もあります。 |
|
個人名の時 |
![]() |
連名の時 | ![]() |
夫婦連名 | ![]() 夫はフルネームで 妻は名前を左に。 |
会社名・肩書きを入れる時 | ![]() 会社名は 名前の右上にいれます。 |
あて名を入れる時 | ![]() あて名は左上に書きます。 但し、同輩以下の相手にのみに限られます。 |
3人での連名 | ![]() 連名は基本的に3人までです。 右から目上の人になります。 同格の場合は右から50音順になります。 |
4人以上の連名 | ![]() 代表の氏名を中央に書き、左側に外一同と書きます 全員の氏名は別紙に書いて中包みにいれます。 |
香典袋の表書きにも、主に宗教ごとにある程度の決まりがあります。あと注意する点は、用いる筆は薄墨を使います。 |
仏式 | 御霊前 御香料 |
仏式(浄土真宗の場合) | 御霊前 御佛前 |
キリスト教式 | 御花料 御霊前 |
神式 | 玉串料 御霊前 |
宗教不明時 | 御霊前 |
![]() 筆、または筆ペンを使います。 また、薄墨で書くと良いでしょう。 薄墨の筆ペンというのも市販されています。 ![]() ![]() 図に示す部分にあたります。 宗教ごとに書き方が異なるので注意が必要です。 オールマイティなのは御霊前です。 |